手ぬぐい|オリジナル制作の伝統的な製法、注染とは?
2020/11/09
「昨日の実績紹介もそうだったんですけど、注染って、オリジナル手ぬぐいの製法としてよく使われますよね?」
「そうですね。弊社の場合、オリジナル手ぬぐいっていうと、顔料染めか注染が多いような気がしますね」
「顔料染めについては前に詳しく教えてもらいましたけど……」
(※手ぬぐいの製法、顔料プリントについて|お役立ち を参照)
「もしかして、注染についても教えてもらいたいってことですか?」
「はいっ、出来れば!!」
「……。わかりました。それじゃあ今日は、オリジナル手ぬぐいの代表的な製法のひとつ、注染についてご紹介いたしましょう」
この記事の目次
昔ながらの味わいがある「注染」手ぬぐい
注染は、古くから使われているオリジナル手ぬぐいの伝統的な製法です。
ざっくりと簡単に言えば、オリジナルデザインに合わせて、色を入れたくない部分だけをくり抜いた版を作成し、その上から防染糊を塗ります。そして更にその上から染料を流し込むことで、手ぬぐいの生地上に、デザインを表現することが出来るのです。
また、ワンポイントで違う色を入れたい場合には、防染糊で土手を作り、そこに染料を注ぎ込んで作成します。
そこからこの製法は、注染と呼ばれるようになったそうです。
注染で製作するオリジナル手ぬぐいの特徴
それでは具体的に、注染手ぬぐいの特徴をいくつかご紹介してみたいと思います。
■特徴1.裏抜け率がほぼ100%
この製法でオーダー作成されたオリジナル手ぬぐいは、繊維の中にまで染料がしっかりと浸透しますので、裏抜け率が良く、表側とほぼ変わらない色合いに仕上がり、高級感があります。
■特徴2.綿の風合いがそのまま
オリジナル手ぬぐいの手触りを重視されたい方には特におすすめしていますが、この注染の場合、綿の風合いを変えることなく、生かしたままの仕上がりとなります。生地が硬くなってしまったりといったことがないため、ボディタオルなどとしても活用できます。
■特徴3.色の変更が可能
注ぎ込む染料を変えるだけで版を作り直すことなく、同一デザインでの色の変更が可能なのも、この注染手ぬぐいの特徴のひとつです。
そのため物販用などとして、カラーバリエーションを持たせたい場合なんかにはおすすめですね。
(※ただし、色の変更はある程度のロット数が必要となりますため、ご希望の場合には、担当スタッフにご相談いただければと思います)
注染で制作するオリジナル手ぬぐいの注意点
それでは次に、注染手ぬぐいの注意点をご紹介しましょう!
■注意点1.細かいデザインが苦手
この製法は、染料を綿の繊維にまでしっかりと染み込ませますため、多少の滲みが出る場合がございます。そのため顔料染めのような、手ぬぐい上での細かな線や文字などの表現はあまり得意ではありませんので、予めご了承いただければと思います。
■注意点2.完全なるコピー仕上げが苦手
昔ながらのこの製法は、基本的にはすべて手作業で行っているということと、気温や湿度などといった自然のさまざまな要因によっても、多少のムラが生じてしまう可能性がございます。
もちろんそういったことがないように、熟練の職人が出来るだけ丁寧に作成いたしますが、それもまた注染手ぬぐいの「味」ととらえていただければと思います。
■注意点3.色移りする可能性がある
注染で特注製作された手ぬぐいは、特にはじめのころは色移りしてしまう可能性が高いかと思います。そのため、衣類などと一緒に洗濯されるのはあまりおすすめできません。
出来るだけ、個別で手洗いいただくようお願いいたします。
これも、昔ながらの伝統的な注染手ぬぐいの、ひとつの味と考えていただければ幸いです。
まとめ
つまり注染は、昔ながらの本格的なオリジナル手ぬぐいを制作したい場合に最適な製法です。
手ぬぐい本来の伝統的な味を出すには最適な製法であり、特に物販用や記念用なんかで作成するにはおすすめです。
弊社では激安価格で、注染手ぬぐいのオリジナル制作を承っておりますので、お気軽にご相談いただければと思います。
・
・
・
・
・
・
「といった感じですけど、わかりましたか?」
「はい! ばっちりです! ありがとうございました!!」
「それは良かったです。それじゃあ授業料をいただけますか?」
「じゅっ、じゅぎょうりょう…………だと………………!?」