キラメック通信

販促グッズのオリジナル専門店「株式会社KILAMEK」のブログ。

風呂敷の洗濯|素材別の正しい洗い方とは?綿・絹・ポリエステル・レーヨン+αでご紹介!

あなたがお持ちの風呂敷は、
どんな素材で作られていますか?

これから素材別の洗濯方法や洗い方
そしてアイロン掛けについても触れています。

何も難しいことはありません。

しかし、ほんのちょっとしたことで、
風呂敷の寿命がグッと変わってきますよ!

この記事の目次

絹製の風呂敷は取り扱いが難しい?洗濯方法には注意が必要です!

絹(シルク)の特徴は、
光沢に富んだ表面としなやかさ
そして滑らかで軽い生地感ですね!

また絹ってやつは、
独特な肌触りを持っております。

高級品として
多くの愛好家の支持を集めています。

っと、こんな当たり障りのない説明ばかりなので、
少し見方を変えてみましょう。

まず光沢に富んだ生地

ツヤツヤ~なのか、テカテカ~なのか、
見る人の感性に投げています。

私から見ると、テラテラ~って印象です。

しなやかさについて考えてみましょう。
しなやかってなんですか?

漢字で書くと、靭やかになります。

この靭やかってやつは、
丈夫で柔らかいことを指します。

『靭』だけだと、ウツボになります。

そこに滑らかで軽い生地感と入ってます。
滑らかってことはアレですね!

生地表面には凹凸がなく、
指を置くとツイツイ~を指が走る感じですね!

そしてこうした肌触りをまとめて
独特な・・・に繋がります。

さらにそれを受けて、高級品として・・・
愛好家の支持を・・・となります。

ちなみに絹の風呂敷を買った時、
正絹や本絹と何処かしらに書かれてあったら、
それは絹100%だよーってことを表しています。

さてそんな絹で作られた風呂敷。
見た目から・・・おぉ・・・という
感嘆の声があがる高級感があります。

その為、結婚式やお葬式、
懐かしいあの人を訪ねて・・・の
お届け物をする時、好まれる風呂敷の素材です。

そうなんです。

絹の風呂敷には
他にはない品格があります!

だから冠婚葬祭や
フォーマルなシーンで大活躍
・・・します。

絹風呂敷を洗うための知識

絹の風呂敷の多くは縮緬であり、
純和風の織り方なので、海外の人にも人気です。

この縮緬、非常に水に弱く出来ています。
生まれた時から身体が弱い。
虚弱体質みたいな物です。

どうして縮緬は水に弱いのか?

ちりめんは緯糸に
強い撚りを加えて織られます。

この時、撚りを加えられた糸は
戻ろうとするので、人工的なシワが生まれます。

っと、ここまでは
縮緬が出来る工程です。

こんな風に織られた縮緬は、
水を含むと、繊維が縮みます

濡れ具合にもよりますが、
生地に堅さを帯びることも・・・。

これが水に弱い理由です。

と言うことは、水、
もしくはお湯による洗濯をすると
絹風呂敷は大きなダメージを負います

どんなダメージか?

もっとも単純なところで、
生地の強度が激しく弱体化します。

素材はあまり関係ないですが、
でもまー絹の風呂敷ならなおさら、
長期的に使おう・・・!
出来れば一生大事にしよう・・・!
って思うものです。

だけど水で風呂敷を洗うと、
強度が弱くなるって言うんだから、
自分でお洗濯はしない方がいいですね。

絹風呂敷の乾かし方は?

水、もしくはお湯での洗濯が無理なのであれば、
家庭で洗うことは難しいと思います。

と言うことは、
絹風呂敷を乾かさなければならない!
って状況はなかなか訪れません

ただアイロン掛けに関しては、
シワが気になることだってあるでしょうから
その時々に応じて掛けますよね?

絹風呂敷のアイロン掛け

絹風呂敷をアイロン掛けするなら、
あて布を用意します。

次に風呂敷を裏返し
あて布をあてがいます。

そしてアイロン掛けを・・・
と言う流れになりますけど、
アイロンの温度にも注意が必要です。

最適な温度は150℃程度

中温と言う設定があるなら、
そこに合わせます。

なお絹風呂敷を洗う時は、
ドライクリーニングでお洗濯を

一応、風呂敷についた洗濯タグを確認し、
どうなっているのかをご覧下さい。

家庭で洗えず、ドライクリーニングを推奨されたら、
洗濯したい時はプロにお任せってなりますよね!

任せましょう!

綿はタフな生地!どれくらいタフなのか?洗濯やアイロンがけなどで見ていこう!

綿(コットン)と言えば、
人類がもっとも使っている
素材
ではないでしょうか?

そんなコットンは、とにかく使い勝手が良い!
生産量も多くとても丈夫!

また吸水性もよく
風呂敷と並んで人気の
手ぬぐいなどは、基本綿製です。

使い始めのしばらくは、
生地に多少の堅さを感じますが、
しばらく使っていれば、自然と柔らかくなります

綿製の風呂敷って、
ガツガツ使ってもヘタレない感じで、
ある意味、野生な感じがする素材です。

多少角の尖ったもの(あくまでも多少ですよー!)でも、
包み込めてしまいます。

あと綿の風呂敷は飾り気がないので、
変にイヤミがないとでもいいましょうか。

そういう日本人的な
謙虚さ
が綿ふろしきにはある気がします。

日常的に使われる

綿風呂敷の特徴の一つであり、
最大の強みであると言えるのが、
日常使いが出来ることでしょう。

お弁当を包むなんて、
その最たる例です。

他にも買い物バッグ代わりに・・・
剣道の着替え一式を入れたり・・・など
使い方は人それぞれですが、
すべては使い勝手がいいからである!

そんなわけで・・・
綿風呂敷は洗えるのか? どうか?
この本題に入っていきましょう!

綿風呂敷を洗うための知識

何を今更って話ですけど、
綿風呂敷は水洗いが可能です。

しかも自宅で行っても構いません。
頻度にしたって、多くても構いません。
つまり、綿風呂敷は洗濯することが出来ます。

綿風呂敷を洗濯する場合、
どんなことに注意すればいいのか?
それは乾かし方に注意しましょうってことです。

もちろん綿風呂敷を洗う際には、
洗濯機を使うよりも、
手洗いがオススメってことはあります。

また色落ちすることを念頭に置き
できれば風呂敷だけを洗いましょう。

ただそんな程度の
注意だけでいいのです。

綿風呂敷の乾かし方は?

綿風呂敷は生地自体が丈夫なので、
普通の洗濯物の様に干せばいい・・・という訳でもありません

何故ならば、干し方が下手だと
シワがたくさん出来るからです。

また直射日光が当たるような場所に干すと、
風呂敷に色あせが起こりやすくなります。

その為、風通しが良く、
陽がささない日陰で干すことをオススメします。

綿風呂敷のアイロン掛け

家庭で洗うことが出来る綿風呂敷は、
オススメした干し方であっても、
シワが出来てしまいます。

そこでアイロン掛けの方法も
覚えておきましょう。

綿風呂敷は、熱にも強く、
200℃程度(高温設定)の温度で
アイロンをかけることが可能
です。

生地を大切にしたいなら、
あて布を行いましょう。

また柄が入っている表からではなく、
裏からかけると、更に良いです。

なお念の為、洗濯をする前には、
洗濯タグを確認して下さい。

ここで稀に水洗いはダメだよー!
って、記載されていることもあります。

この点は注意しましょう。

知っている人は知ってる?謎の素材レーヨンとは?

レーヨンと言えば・・・
レーヨンと言えば・・・
レーヨンとはつまり、なんでしょうか?

風呂敷に使われる生地の一つです。

そして天然素材ではなく、
化繊素材と言われる生地です。

ポリエステルとか、
ナイロンとか、それらと同じです。

そんなレーヨンは、
人造絹糸と呼ばれていました。

もちろん生地の質感も、
絹の様な光沢があり、
滑らかな感じです。

またレーヨン製の風呂敷は、
ほぼ縮緬となっています。

この辺は本家の絹と一緒です。

風呂敷の素材として、
レーヨンが使われる大きな理由は、
色づきが非常に良いところにあるでしょう。

また絹の様に高級感があります。
ただ、絹の様に弱さもあります。

レーヨン風呂敷を洗うための知識

絹に似ている化繊生地。
レーヨン風呂敷は、基本縮緬です。

その為、水洗いが出来ません。

理由については、絹の項で触れたように
縮んでしまうからです。

レーヨン風呂敷が汚れてしまったら、
洗濯タグを確認し、正しい洗濯方法を取りましょう。

恐らくは、ドライ洗いが
推奨
されていると思います。

ただ念の為、ご確認下さい。

レーヨン風呂敷の乾かし方

家庭での洗濯が難しいかもしれない
レーヨンふろしき。

となれば、乾かすタイミングなんて、
ほとんどないかもしれません。

ただ何かしらの柄が
染色されている布製品は、
強い太陽光を嫌う性質があります

何故ならば、色あせを
起こしてしまう可能性があるから

その為、もし乾かす必要がある場合は、
風通しが良くて、日陰で干す様にしましょう。

なお、平干しにすると、
シワも残らなくて良いですよ。

レーヨン風呂敷のアイロン掛け

レーヨン風呂敷にアイロンをかける際は、
150℃程度(中温)で裏から、
あて布をしつつ掛けましょう。

アイロン掛けもベースとなるのは、
絹と一緒です。

生地を労りながら
アイロン掛けを行いましょう。

ポリエステルの説明

ポリエステルは水に強く、
生地自体も強い風呂敷素材です。

これを言ってしまうと、
洗濯に対しての答えとなりますが、
ポリエステル製の風呂敷は、水洗い可能です。

なおポリエステルは、
非常に丈夫な生地であり、
安価での生産が可能なため、
量産品の風呂敷素材として活用されます。

以下、ポリエステルの魅力をご紹介します。

  • シワになりにくい
  • 丈夫で水に強い
  • 柔らかみがある
  • 縮みにくい
  • 色落ちがしにくい

逆にポリエステルの注意点もあります。

  • シワができると取れにくい
  • 静電気が溜まりやすい
  • 大切な風情が生まれにくい

こんな感じです。
つまりポリエステル製の
風呂敷は、量産品向きと言えるでしょう。

ポリエステル風呂敷を洗うための知識

ポリエステルは先程も触れましたが、
水に強く、ご家庭で洗濯を行える素材です。

普段からTシャツを始めとする、
様々な衣類の素材として身近にあるポリエステルは、
とても扱い易いでしょう。

その扱いやすさは、
風呂敷の素材になっても変わらず、
汚れたら洗濯をすることで感じて頂けます。

なおポリエステル風呂敷の中には、
縮緬で織られた物もあります。

絹、レーヨンと、
家庭での洗濯を厄介にする縮緬。

しかしポリエステル風呂敷は違います。
縮緬であっても、洗濯が出来てしまいます

その為、もし縮緬生地の風呂敷が欲しい時は、
ポリエステル製の物を選ぶのは一つの手段です。

日々のお手入れが、
グッと楽になります。

なお稀に手洗い指定されている
ポリエステル風呂敷もありますから、
洗濯タグの確認はしっかりとしてくださいね!

ポリエステル風呂敷の乾かし方

ポリエステル製の風呂敷は、
シワが出来ると取れにくい特徴を持っています。

その為、出来るだけ、
脱水機のご使用は控えましょう

ではどうするのか?

乾いたタオルで濡れた風呂敷を拭きます。
絶対的に水気が無くなるわけではありません。

しかし、シワになる可能性を考えると、
これが最善の策な気がします。

他になにか良い方法があれば、
教えて下さい。逆に。

ポリエステル風呂敷のアイロン掛け

生地として強いポリエステルは、
アイロン掛けだって平気で許容します。

ただし綿のように熱に強いわけではなく、
あまり熱すぎると、溶け出してしまいます

その為、150℃程度の中温で
アイロンを掛けましょう。

もちろん裏面から。
そしてあて布を使用しましょう。

この辺は、風呂敷にプリントされた柄を
アイロンの熱から守るためです。

その他の風呂敷生地について

風呂敷の生地には、上に挙げた4つの他、
ナイロンや再生ペットボトルなどがあります。

共に化繊系ですし、
耐久性にも富んだ生地です。

ナイロンは普段から
触れることも多い生地なので、
違和感なく、使いこなせるでしょう。

再生ペットにしても同様です。

最近、Tシャツなどにも
使われている素材ですから、
こちらにしても使い慣れているハズ。

使ったことが無くても、
まーペットボトルから再生した物なので、
ある程度、強い生地になることは容易に想像できます。

なんにしても洗濯タグを確認し
どうだろうか? と見てみることで、
対処が分かります。

 

クラシノヒント更新中!

2020/11/09