キラメック通信

販促グッズのオリジナル専門店「株式会社KILAMEK」のブログ。

お正月の挨拶のマナーは?最適な手土産は何?期限はあるの?

お正月の挨拶って面倒ですよね!分かりますよ、その気持ち。友達同士であればまったく気にすることではないのに、目上の方だったり、会社の上司だったり、ビジネスパートナーだったら話は別。

なんでそんなに面倒だなーと思うのか?

それは単純に、正解が分からないからだと思うんですよ。だってそんなこと、学校で教わってないですからね。これが正解ですよーって、特別な学校やマナー講座でも受講しなければ、分からない訳です。

でも今から、お正月の挨拶の為に、マナー講座に通うのもどうか?それはそれで面倒だなーと思って当然です。そこでお正月の挨拶に限ってのマナーをご紹介しつつ、最適な手土産、いつまでに挨拶に行くべきかについてご紹介していきます。

この記事の目次

相手別お正月の挨拶マナーについて

お正月の挨拶を相手別にまとめてみました。

ポイントをしっかりと抑えれば、難しいことはありません。まずはこの点をしっかりと理解して、ご覧下さい。

目上の人への正月挨拶

お正月、年賀状を書くにあたり、目上の方へ行う挨拶は、そもそもが難しいです。普段使わない言葉『謹賀新年』であったり、『迎春』であったり、『初春を寿ぎ』などなど、一年の内で、お正月しか使わない言葉のオンパレードです。

対面しての挨拶は『新年明けまして・・・』とまー、定番の挨拶が一般的ですが、挨拶は口頭だけではないですからね。

肝は何処にあるか?

目上の方へ・・・と言うことである以上、失礼な言葉使いはいけません。年賀状を書くのであれば、しっかりとした言葉で。対面しての挨拶は、かしこまりすぎないこと!無理に使い慣れない言葉を発しても全体に無理が生じます。

目上の方用言葉集
  • 謹んで
  • 新春
  • およろこび
  • 新年
  • ご祝辞(ごしゅくじ)
  • 謹賀新年
  • 幸多き
  • 申し上げ
  • 旧年中
  • ご多忙
  • ご厚情(ごこうじょう)
  • 誠に
  • ご指導
  • ご鞭撻
  • 昨年中
  • ご自愛(ごじあい)※病気療養中の方

友達への正月挨拶

友達への挨拶であれば、無理のない気取らない言葉がどの様な状況であってもベストでしょう。

もちろん年賀状を書く際、冒頭の文面においてはかしこまった物でも良いでしょう。

しかし、全体を通して考えるならば、肩の力を抜いた物がよいですね。

ポイントは?

友達との距離感が大切です。年上、年下、様々でしょうし、共通の話題がどんな物なのか? ぞれぞれが違います。その為、旧年中の楽しかった思い出と新年明けてから、どの様に関わっていくのか? 旅行へ行ったり、イベントに参加したりと、そうした事に触れてまとめると良いでしょう。

ビジネス相手への正月挨拶

ビジネスで関わる方へ年賀状や挨拶を行う際、目上の方と同様にかしこまった丁寧な物が必要です。

また先に触れたような、言葉を使いましょう。目上の方との違いは、出来る限り細部に渡って丁寧にすることです。

あくまでもビジネスでの関係でしかないので、下手な失礼があると、関係が解消されかねません。

抑えておきたいポイントは?

旧年中、お世話になったこと、そして新しい年にお世話になることなどを抑えて年賀状を出しましょう。

たったこれだけのことですが、感謝されて悪い気持ちになる人は少ないですからね。

ビジネス相手への言葉集
  • ひとかたならぬ
  • より一層
  • 誠心誠意
  • サービス向上
  • ご支援
  • 倍旧(ばいきゅう)
  • ご愛顧
  • お引き立て
  • ご用命
  • 御社の御繁栄
  • 賜る(たまわる)
  • 引き続き
  • ご芳情(ごほうじょう)
  • ・・・+目上集

お店・店舗の正月挨拶

お店や店舗がお客様に贈る年賀状であれば、丁寧な文面であるに越したことがありません。

それを踏まえた上で、お店の雰囲気を伝える文章であったり、キャッチーであったり、訪れたくなるサービス情報だったりを入れると、年賀状としても雰囲気とは多少離れますが、売上向上に繋がるため、効果は高いでしょう。

ホームページなどにはどう書く?

お店・店舗となると、ホームページなどでお正月の挨拶を行う必要があります。この時、重要となるのはお店のカラーですし、見やすい挨拶でしょう。

当然ながら、形式的な挨拶を踏まえつつ、賑やかな感じで制作することで、お正月らしい雰囲気が生み出されるのではないでしょうか?

会社内への正月挨拶

同僚や後輩に宛てて、年賀状なり、挨拶などを行う際、決して友達ではないので、ある程度の形式的な文章は必要でしょう。

それは謹賀新年であったり、旧年中はお世話になりましたであったり。それを踏まえた上で、砕けた内容もフォローすれば、総合的に読みやすくもらって嬉しい年賀状、挨拶になります。

ポイントをまとめると・・
  • 冒頭には、形式的で丁寧な挨拶を付ける。
  • 共通する話題や約束事などを書く。
  • 家族写真なども有効
  • 最後の締めは、飾らない挨拶で。

喪中での正月挨拶

お正月の挨拶を行う際、一番頭を悩ませるのが、喪中の場合です。これは双方共に悩む物で、できれば何か励ましの言葉をかけてあげたいし・・・とか、心配しているだろうから大丈夫であることを伝えたいし・・・など、それぞれの気遣いが絡まることが間々あります。

喪中はがきを出す

年賀前に挨拶として、喪中はがきを出すのは一般的です。1年以内に身内で不幸があった場合に出される物で、新年の挨拶が出来ない失礼をお詫びする形になります。

ちなみに年賀欠礼と呼ばれる喪中はがきを出す範囲は、2親等までとされています。

なお、年賀欠礼の喪中はがきは、あくまでも世間的なルールであり、神道や儒教、仏教の考え方により生まれた風習なので、喪中はがきを出した場合でも、松の内(1月7日)が明けてから、別の形(寒中見舞いなど)で挨拶をする方も多くいらっしゃいます。

さらに年末に不幸があり、年賀欠礼が間に合わない場合にも、寒中見舞いとして挨拶をする人も増えています。

喪中はがきをもらう

年賀欠礼のはがきをもらった場合、相手方に年賀状を出すことはありませんが、松の内が明けたら寒中見舞いを出すようにしましょう。

寒中見舞いはあくまでも一例です。直接挨拶に行って、話すのも良いと思います。この辺はお互いの関係性であり、元々ある雰囲気や空気感に委ねるところとなりますので、一概に、こうだという決まりがある訳ではありません

お正月の挨拶に最適な手土産とは?相手別にご紹介!

お正月、挨拶に出向く際、何かしらのお土産を持っていこうと考えた時、どんな物を包んでいけば良いのか? この点に頭を悩ませるものです。

そこで、簡単な組み合わせ表を作ってみました。相手とそれを渡す対象です。

対象となる相手は、上でご紹介した相手から選びました。なお、あくまでも一般常識として判断できる情報をまとめたものですから、それが絶対とは思いません。

目上の人|小さなお子様がいらっしゃる、もしくは甘いもの好きならクッキーも◯です。お酒は好き嫌いがある為に△です。

友達|全般大丈夫でしょうけど、お酒は飲めない人もいますし、年賀タオルはもらった時、友達だからこそ戸惑う可能性があります。

ビジネス|ビジネス相手なので、もっとも適した物である年賀タオルがベストです。お菓子類は、相手方の人数次第ですね。お酒はどの立場の人に渡すかの問題でしょう。

昔から挨拶回りと言えば年賀タオルなので、無理がありません。ハンカチや手ぬぐいでも大丈夫です。

お店・店舗|和菓子は賞味期限的な問題から却下。店頭でお酒は振る舞うのであれば、お正月らしくていいですね。バスタオルはコストがかかります。クッキーや年賀タオルは、ノベルティ品として優れています。

会社内|お酒はいつ呑むのか?って問題で却下。バスタオルはコストの問題。お菓子系と年賀タオルがベストでしょう。

以上のように、お正月に挨拶する際のお供お土産をご紹介しました。

なお、お中元やお歳暮などと同様に、訪問先まで、風呂敷で包んでいくと、とても風情があってよいでしょう。

訪問時間は?

正月の挨拶をする際、訪問時間も気になるところです。一般的には、10~15時に伺うことが良しとされます。しかし、これは親しい人を対象にした時間だと思います。

そこで私がオススメするのは、13~15時頃の訪問です。

何故13時~なのか?

お休みの日、朝早くから訪れるのは、失礼だと思いませんか? 私は思います。

またもしお出かけをするようであれば、午前中には出かけているはずなので、日を改めてとも言いやすいです。

一番避けたいのが、先方がお出かけ前に到着しちゃうこと。これは双方気まずいです。またお昼時を避けるのも、先方に気を使った配慮ある訪問時間だと言えます。

15時頃までに訪れる理由は、あまり遅くならない様にと考えた結果です。

お正月の挨拶はいつまでに行うべき?期限はあるの?

お正月の挨拶の期限は、親類縁者、友人知人、会社関係と大きく3つに分けることが出来ます。

両親や祖父母、叔父叔母などが親類縁者だとしたら、挨拶を欠かせない目上の人は知人に該当するでしょう。会社関係は上司や同僚、取引先などが該当します。

3つのグループに分けた理由は、挨拶の期限が変わるためです。それぞれ見ていきましょう。

親類縁者には?

通常であれば、3が日の間に済ませておくものです。遅くとも5日までに行うことをオススメします。なお田舎であれば、3が日の内の何処かしらで親兄弟、子どもたちが集まり、宴会チックな催しが行われます。

友人知人には?

友人に関しては、電話などで済ませても良いでしょう。知人に関しては、5日までにご挨拶することをオススメします。

会社関係には?

仕事始めが1月4,5日でしょうから、この付近。もしくは松の内内で行うのが良いでしょう。

簡単にまとめましたが、それほど難しく考えず、先方との関係性や距離感を適切に判断し、ベストなタイミングで挨拶まわりを行いましょう。

なお、服装に関しても相手との関係性が重要ですが、色々と考えると面倒なので、正装で向かうのが良いでしょう。

またお正月の挨拶回りの際、関係性を意識して、事前に電話確認すべき人にはしておきましょう。

挨拶回りに最適な品物とは?

挨拶回りの際、お土産にする物の中でハズレがないのは、年賀タオルです。

様々な用途に活用可能なタオルは、もらって困る人が少ないので、オススメしています。

タオルはちょっと・・・とお考えなら、年賀手ぬぐいや年賀ふろしきなどもございます。

    年賀タオルは・・

  • 気軽に挨拶が行えるもの。
  • 受け取った相手が邪魔に感じないもの。
  • そして、決して高すぎないもの。

こうした事も踏まえて、年賀タオル等々をお土産にお使い頂ければ幸いです。

年賀タオル、年賀手ぬぐい、年賀ふろしきと言ったお年賀品のお求めは、弊社までお気軽にお問い合わせ下さい。

名前や情報などを入れた、完全オリジナル制作を承っております。

 

クラシノヒント更新中!

2020/11/09